午前中は準備運動?午後は全力アクティビティ三昧!
大興奮!変な森のアスレチック3連発
ラグナシアの「変な森」には3つのアスレチックがあります。
ドキドキ砦(城壁型アスレチック)

巨大な城壁型コースを、
- 階段
- はしご
- ネット渡り
などを駆使して進みます!
途中には吊り橋もありますが、下にしっかりネットが敷いてあるので安心。


子どもたちの様子
- 友達の子はスタスタ進むタイプ。
- 息子は高いところが苦手で、梯子で少しサポート(抱っことか…)しましたが、ネット吊り橋は自分でクリア!
クリアタイムは約15分。楽しすぎて2回挑戦しました!
ハラハラ櫓(水上アスレチック)

こちらは水の上に組まれたバランス型アスレチック。
- ロープ渡り
- 一本橋渡り
など、バランス感覚が試されます。
水深は浅めですが(20〜30cm程度)、落ちたら絶対濡れますよね(笑)
落ちた方がいるかは不明ですが、高さ1mはないくらいなので運が良ければ足が濡れるだけで済むかも…。


息子の様子
なぜかこれは得意分野!怖がらずサクサククリア。
これも2回遊びました。
ワクワク城(巨大5階層迷路)

丘の上にそびえる5階建ての超巨大迷路!
Aコース・Bコースの2種類があり、それぞれ5つのスタンプを集めながら、最上階のゴールを目指します。
スタンプ台の場所がなかなか分かりにくく、謎解き感も満載。


プレイ記録
- 1回目(Aコース):30分弱(親がちょっと誘導しながら)
- 2回目(Bコース):20分弱(子どもたち自力で!)
途中で「あれ、ここ通ったっけ?」「さっき来たじゃん!」と大騒ぎしながらも、
最後まであきらめずゴール!
イメージとしては、鈴鹿サーキットパークの「ポタジェンヌ」に近いです。
2人ともポタジェンヌも経験済みのため、要領はわかっていたようです。
利用条件・注意事項
- ドキドキ砦/ハラハラ櫓:利用条件は小学生以上
- ワクワク城:基本は小学生以上ですが、保護者同伴で3歳以上も利用可能
- 靴の条件:いずれも運動に適した靴(スニーカーなど)必須。
→ サンダル・ヒールでは利用できないので要注意!
※それぞれのアスレチック前には無料のコインロッカーがあるため、手荷物を預けて完全に手ぶらで挑戦できます!
※私の日頃の運動不足もあると思いますが、翌日と翌々日は両足しっかり筋肉痛になりました…。
まさかの大盛り上がり!【ガオガオさんのかいていけんきゅうじょ】で2時間!
午後は室内アスレチック施設、しまじろうシーパーク ガオガオさんのかいていけんきゅうじょへ。
実は入る前、うちの息子は
「え〜…しまじろうって、小さい子の遊び場でしょ?あんまり興味ないな〜」
という感じで、ちょっとテンション低めだったんです。
が、いざ中に入ってみたらその反応は一変!
気づけば2時間、全力で遊び倒してました(笑)
中の様子・仕掛けがすごい!
メインとなる「けんきゅうじょ」エリアでは…
- エアー銃で柔らかいスポンジボールを発射!
- 的に当たると反応があったり、時間経過でボールが機械から噴き出したり上から降ってきたりと、ワクワクの仕掛けが満載!
- 外周にはネット遊具や滑り台もあり、全身を使って遊べる!
まるで“しまじろう版キッズアドベンチャーパーク”といった雰囲気で、
年齢関係なく夢中になれる仕掛けがいっぱいでした。




乳児向け・赤ちゃん配慮も◎
壁際の一角には、
- 海の生き物のぬいぐるみ
- 絵本コーナー
などもあり、乳児や小さい兄弟姉妹がいても安心して過ごせるようになっていました。

「くるくるうみのパトロール」はこの日はお休み…
アトラクションのひとつ、「くるくるうみのパトロール」というサイクルモノレールがありましたが、
この日は調整中のため運休中で残念ながら利用できず…。
参考までに、利用条件は
- 身長110cm以上(※90cm以上110cm未満は中学生以上の保護者同伴で可)
となっているようです。
対象年齢・コインロッカー情報
全体的には、
幼児〜小学校低学年くらいまでが対象年齢。
でも実際には、小2男子2人でもバッチリ楽しめたので、
「うちの子にはもう幼すぎるかな…?」と迷ってる方もぜひチェックしてほしいエリアです。
※施設内には無料のコインロッカーも完備。
大きな荷物を預けて、親子ともに身軽で遊べました!

もうひとつのしまじろうエリア(入り口ゲート付近)
園の入り口近くには、もう一つのしまじろうシーパークがあります。
こちらは、主に未就学児向けのエリア。
- ボールプール
- ネット遊具
- 靴を脱いで入るスタイル
と、体を動かして遊べる空間になっています。


15分だけでもほっこり
私たちは時間の関係で、ここには15分ほどしかいられませんでしたが、
空間全体が柔らかく、安心感があり、小さなお子さんにはぴったりだと感じました。
中には授乳室やオムツ替えスペースも完備されていて、
赤ちゃん連れファミリーでも使いやすい配慮がされています。

ライブショー・撮影会も開催!
このエリアでは、曜日によって楽しい催しも行われているようです。
- 平日:しまじろうとの写真撮影会
- 土日祝:しまじろうたちと一緒に楽しめるライブショー
タイミングが合えば、お子さんの思い出に残る体験ができること間違いなし!
お目当てのイベントがある方は、公式サイトでスケジュールをチェックしてから行くのがおすすめです。
飲食・休憩スポット事情
この日は子どもたちが夢中で遊びすぎて、
結局、ちゃんとしたランチは取れずチュロスだけで済ませました(笑)
園内にはキッチンカー風のお店が複数出ていて、
ちょっとした軽食やスイーツ系はしっかり揃っています。
また、ベンチや休憩用の椅子も多めに設置されていたので、座る場所に困ることはありませんでした。




飲食物の持ち込みルール
ラグナシアでは基本的に飲食物の持ち込みは禁止されていますが、以下の例外があります。
- 水筒や600ml以下のペットボトルに入ったソフトドリンク:1人1本までOK
- 離乳食・アレルギー対応食の持ち込みも可能
我が家は水筒を持参していたので、園内で飲み物を買うことはありませんでしたが、
売店ではペットボトル飲料1本250円で販売されていました。
雲海の庭のモクモクミスト!
園内奥のほうにある「雲海の庭」では、
10:15~16:55の間、5分おきにミストが噴出されます。
これが想像以上の量で、
外から見ていると子どもの姿が完全に見えなくなるレベルの霧!


子供たちは大喜びで「いけー!」と突っ込んで行って、ずぶ濡れにはならない程度にひんやりクールダウン。
暑い日にはちょっとした水遊び気分を味わえるナイススポットでした!
まとめ:空いてて大満足!ラグナシアは子連れにぴったり
ゴールデンウィーク初日ということで混雑を覚悟していましたが、
まさかの大穴場で、想像以上に空いていて快適に過ごせた一日でした。
子どもたちは、アスレチック・LaQ・ダイナソーメイズ・しまじろうパークなど、どれも「全部楽しかった!」と大満足。
特にアスレチックは何度もリピートするほど気に入っていました。
親としては、
- 各所に無料コインロッカーがあり、身軽で遊べたこと
- アスレチックの安全性や対象年齢の明記がしっかりしていたこと
など、子連れでも安心して遊べる配慮が整っていたと思いました。
飲食・休憩スポットについては、園内が空いていたからこそ不自由は感じませんでしたが、
”混雑時だとどうなるかは未知数…”というのが正直なところ。
(座れる場所やキッチンカーの並びなどは、時期によって差が出そうです)

今回は期間限定のイベント目的で訪れましたが、
夏にはプールや花火イベントもあり、また違った楽しみ方ができそう!
次はぜひ、夏のプールシーズンにも訪れてみたいと思います!
コメント